皆さん、家計簿つけてますか?
世の中には手書きやアプリなど、色々な家計簿の付け方がありすぎて何が良いのかわからないくらいです。
過去に借金持ちだった超ズボラな私の実体験から、家計管理初心者の方にオススメの方法を紹介します!
家計簿未経験の場合は手書きがおすすめ
今まで全く家計を気にしたことがない人は、まず手書きしてみるのをオススメします。
家計簿アプリはクレジットカードや電子マネーなどと連携できるのでいちいち書き込まなくて済むため非常に楽ですが、
今まで家計を気にしていなかった人(以前の私です笑)は、連携されたところで絶対にアプリを見ません。
月末くらいにまとめて見ればいいや、と考えてカード引き落とし日直前にやっとアプリを開いたら金額をみて愕然!なんてことがしょっちゅう…
これでは全く意味がありません。
なので、いちばんはじめは手書きで記録するのが良いと思います。
そして、ズボラーは項目が多すぎるとこれまた面倒になってつけなくなるので、ざっくりとした付け方、書き方で続けてみましょう!
ざっくりとした考え方なら、雑誌やメディアで有名なFPの横山光昭先生の著書が非常にわかりやすいです。
細かい仕分けは慣れてきてからで良いので、まずは自分のお金の使い方を把握するためにも、「消費・浪費・投資」で分けてみてください。
実際の記録方法は、づんさんの「づんの家計簿」式記録がオススメです。
わざわざ家計簿を買って来ずとも、家にあるノートでできるのも良い点です。
というよりむしろ、家にあるもので試してみてください。
節約したいのに記入式家計簿を買ったら自分の書き方に合わずに結局お金の無駄…なんてこともあるあるです笑
まずはある程度で良いので、習慣化できる段階を目指しましょう!
楽しく無理なくお金を管理♪人気沸騰「づんの家計簿」をつけてみよう | キナリノ習慣化ができてきたら…アプリがおすすめ
ある程度家計管理が生活のルーティンに組み込まれた段階なら確実に家計簿アプリが良いと考えます。
この頃になってくると自分の生活の改善点も把握できているので、負債が減り資産が増えていきます。
その際、アプリならグラフ等で可視化してくれるので、テンションが上がってますます貯めるやる気が湧いてきます!
また、証券口座も連携できるので、総資産の確認もできるので楽しいですよ。
ちなみに、私が使っているのは「Money Forward」です。
ほかにも色々なアプリがあるので、使いやすいものを選んでみてください。
家計管理が日常になったら…手書き・アプリお好みで!
完全に家計管理が日常になったら、引き続きアプリを使用するのも良いですが、記録していて楽しい方法で続けるのが一番です。
それぞれに良さがあるので、併用もアリです。
この段階になると、家計簿をつけるのが趣味になっているかもしれません。
私はアプリも使用しているのですが、アナログも好きなので、今はほぼ日手帳カズンのデイフリーをづんの家計簿として記入しています。
手書きで書く方が記憶にも残りやすいし、手帳デコでオリジナルの家計簿にするのも楽しいですよ!
今回は家計管理初心者の方向けに、アプリ・手書きそれぞれの家計簿のおすすめを紹介しました。
この機会に、家計管理沼にハマってみませんか?